「WEBデザインゆるもく会」に参加してきた話

Webデザイン
この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク

概要

今回はTwitterで知り合ったイカヅチホマレさん企画の「WEBデザインゆるもく会」に参加してきました。

詳しくはコチラ(ホマレさんのnote)▶https://note.mu/homa_note/n/n17994e57c3f2

場所・時間

場所は吉祥寺駅の近くの「dizzle」さん。
カフェ&バーのお店でオシャレな雰囲気のお店でした。

周りのお客さんもMacを持ち込んで作業している人が多く、コワーキングスペースっぽい場所でした。

時間は11時~15時。遅刻してすみませんでした…^^;

アイスブレイク

アイスブレイクでボードゲームをやりました。

全員で8人だったので、4ー4に分かれて行いました。

私がいたテーブルでは「死ぬまでにピラミッド」というパズル系のゲームをやりました。

運の要素もありましたが、少し頭も使うゲームで、とてもおもしろかったです!



別テーブルでは「トマトマト」をやっていました。

もくもくタイム

メンターとして、つよつよエンジニアのあざみさんもいらっしゃったので、色々気になっていたことを聞きながら作業しました。

事前準備の抜かり

メンターの方が来ることは事前にアナウンスされていたのですが、いざメンターさんを前にすると聞きたいことが出てこなくて、なんかしょうもない質問ばかりしてしまいました…。

事前に疑問点や分からないことをまとめておけばよかったと反省です。

やはりエンジニアの先輩や専属メンターの方が身近にいるってすばらしいです。





ちなみに今日の学びは「gulp(ガルプ)」のイントネーションが、

今まで「ガ↑ルプ」(タルトと同じ)で発音していたのですが、

メンターあざみさんは、「ガ→ルプ」(タンスと同じ)で発音していたことです←

ではなくて、gulpはWindowsやMac問わず、環境が変わっても同じように使えることがメリットだそうです。

確かに今、仮にVSCodeが使えなくなったらSassもcsscombも使えないですからね…。

近々gulpも導入しようと思いました。

ランチタイム

事前に軽く食べていたので、少なめのピザトーストを注文しました。

美味しかったです。器も可愛かったです。

もくもくタイム

お昼を食べて席替えをして、再びもくもく。

あっという間に時間が過ぎました。

まとめ

もくもく会の参加は2回目だったのですが、ホマレさんの企画名どおり「ゆるい」感じがあって、とても和やかな雰囲気で作業できました。

ガッチガチのエンジニアもくもく会みたいなのには、まだ参加したことがないので分かりませんが、個人的には今回くらいのゆるさの方がいいなと思いました。

もちろん機会があればエンジニア系のもくもく会にも参加したいです。

お知らせ

私も「猫がいる会議室」でもくもく会orボドゲ会を企画しようかなと思います。

参加条件は「猫アレルギーじゃない方」くらいですね笑

詳細決まりましたらTwitterにてお知らせします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました