Webデザイナー日記 Day 3『初めて叱られました』
鬼のLPコーディングが終わらない
今日も昨日からのLP作成の続きでした。
Sassでcssやろうと思っていましたが、結構進んでいたこともあって、手打ちで頑張ることを決意?
はにわまんさん(@haniwa008)
のブログのおかげでイラレのデザインカンプの読み取りもでき、ペースをあげて頑張りました。
ちなみに、はにわまんさんのやり方はイラレの設定を変える方法なのですが、調べてみたところ、他に
『get distance』
というイラレ用のスクリプトがあるらしいです。
気になる方は調べてみるといいと思います。
パッと見、便利だけどひと手間かかるような感じでした^^;
初めて仕事を振られる
今やっているLP制作は謂わば腕試しのようなもの。
しかし午前中、急に先輩デザイナーさんから、
RSSの埋め込みをお願いされました。
実際に仕事上で先輩が実装していたけど、上手くいかないらしく、良い方法・ツールがないか調べて欲しいとの事でした。
そこでの先輩の発言が素晴らしかったので書き残しておきます!
というか先輩、今日1日で3回も素晴らしい事を仰っていたので、今後は語録としてまとめていきます。
【パイセン語録 #1】

RSSを実装するにも色々な方法があるんですけど、僕でもまだ知らない方法やツールなどたくさんあると思うので、ぜひ良い方法・ツールを見つけていただけたらと思います
【感動した理由】
- 驕らず、謙虚な姿勢。
- 入社3日目なのに信頼してくれている
なお、私はRSSについて、名前しか知らない状況だということをお伝えした所、「RSSってどういうものなのか調べながら良い方法を見つけてください。」と、甘えさせないスタイルもどこか嬉しかったです。
(教師時代は上司に聞くと丁寧に教えていただけることが多かったのですが、実際、それは自分の力にはなりません。)
そして何とかいい感じに実装できるツールを見つけました!
…が、その矢先、先輩から

さっきの件なんですが、何とかできそうなので大丈夫です。ありがとうございました。
(先輩、期待に応えられず、さーせん!!!)
と、悔しい思いをしました。
ランチ。コンビニ弁当
コーディング全然進んでないのにラーメン屋を開拓している場合ではないので、コンビニで買ってきたご飯をパパッと食べてコーディング再開。
今日はランチスマブラも断りました。
子どもの要求は断ることも必要です。
新オフィス決定
昨日行った不動産は審査が厳しいとのことで、候補から消えました。
社長と数人でその事について話している時に、ここで再び、
【パイセン語録 #2】

仕方ないですね〜。縁がなかったということで。
私も転職活動を通して、この『縁(えん)』というものを意識するようになっていたので、社長を始め、パイセンもそういった、『他人に依存しない考え方』をしていて、嬉しくなりました。
焦りと不安のコーディング
午後も黙々とコーディングしますが、全然終わりません…。
今のところ並列要素はflexでクリアしてきていますが、background-imageの位置や透過などで苦戦…。
社長と先輩のフォロー
そんな中、急に社長から「仕事の方はどうですか?3日目ですね」というお言葉。
私「コーディングを行なっているのですが、思ったよりも時間がかかってしまっています…」
社長「そうですか〜」
先輩「そのLP、結構難しいですよね〜」
私「!?(´;ω;`)」
社長「まっ、とにかく楽しんでやっていただければ!ニコッ」
私「…ありがとうございます」
…救われました。
先輩のフォローもすごく嬉しかったです。
やっぱりこの会社に入って良かったです。
初めての『お叱り』
その労いの言葉を受け、ガンガン進めます。
勤務終了時間は18時。
ただ、開始時間が9時30分なので、何となく感覚で18時30分までだと思ってしまっていて、気付けば18時40分になっていました。
すると先輩がこんな事を仰いました。
【パイセン語録 #3】

僕らに気を遣って残業しなくていいですからね。そんなの(残業なんて)仕事じゃないですから。
背中越しだったので表情は分かりませんでしたが、優しい言葉遣いで、叱っていただきました。
これだよこれ!!!
俺が求めてた世界はこれなんだ!!!
残業自慢とか、お金が発生しない教師の残業とか、そういうのから抜け出したかったんだ!
本来、謝る場面だったのかもしれませんが、思わず「ありがとうございます」と応えました。
明日は定時で帰ります。
…と言いたいところでしたが、明日は仕事終わりに歓迎会があります?
金曜こそ、定時であがります!
というか明日でLPを完成させる!
振り返り
できるようになったこと・わかったこと
- bakcground:url(画像のパス) no-repeat;
だとなぜか効かない。
background-imageとbackground-repeat:no-repeatで分けて実装する。 - letter-spacingはemで指定するのがおすすめ。マイナス値も入れられる。マイナス値にすると文字がさらに文字がギュッとなる(文字同士を重ねる事ができる)。
- VSCodeのタブサイズは下のタスクバーですぐに変えられる。
楽しかったこと・嬉しかったこと
- 上司ガチャ、社長ガチャ、激レアを引き当てることができた。
コメント