Webデザイナーじゃない日記 Day 16『どこへ行ってもGoogle先生』

Webデザイナーじゃない日記サムネイル Webデザイナーじゃない日記
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

サイトマップ作成

現在、新たに公開するワードプレスサイトの記事入れと並行して、見た目なども変えています。

本日、サイトマップを作成するよう指示されました。

何となくは知っていましたが、スクールでも独学でもサイトマップについて勉強していなかったので、よい機会となりました。

まず自分で調べてみたら、ワードプレスのサイトマップは基本的にプラグインで作るのが一般的だそう(もちろん自分でも作れるらしい)です。

サイトマップの種類

なぜプラグインが主流かというと、実はそもそもサイトマップには2種類あるそうで、

1つ目がXMLサイトマップ、2つ目がHTMLサイトマップ。

HTMLの方は見た目通り、サイトを見る人のためのものです。

一方、XMLの方は検索エンジンのためのものだそうです。

プラグインを使えば、XMLとHTMLを楽に作れるので、プラグインが主流らしいです。

Google先生さまさま

そんなこんなで、自分で調べて出てきた某プラグインをインストールしていいか先輩に聞いてみたところ、

Googleのプラグインの方がいいですね」と指示されました。

ワードプレスでも活躍するGoogle先生?‍?

改めてGAFAの凄さを実感しました。

ちなみにコチラです→Google XML Sitemaps

で、先輩からサルワカさんのサイトを参考にするよう言われ、それ通りにやりましたが…

エラー⚡️⚡️⚡️諦めて記事入れを進めることにしました(笑)

また先輩が時間ありそうな時に聞こうと思います。

そういえば私自身のブログもサイトマップなかったので、早速作ってみます。

仕事で得た知識、スキルを私生活に還元。

いいパターン!

振り返り

サイトマップについて知れた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました