増えすぎたブックマークはブックマークではない
皆さんのブックマークはいくつくらいありますか?
私は整理する前、300サイト以上ありました。
しかし日常的に使っているのはせいぜい10~20サイト。
しかもほとんどフォルダ分けはしていなかったので、一番下のブックマークを見るまでめちゃくちゃスクロールしなければならない始末…。
これではブックマークしている意味がありません。

にゃんとかせねば!
と思っていた矢先、Twitterで知り合ったWebデザイナーさんから画期的なブックマークの整理術を教えていただきましたのでご紹介します。
Webデザイナー「おでんさん」から伝授されたブックマーク整理術
フォロワーさんの一人である現役Webデザイナーのおでんさんという方に良い方法を教えていただきました。
上かるび@jookalubi24 殿から
— おでん|webデザイナー (@uucoo1221) February 29, 2020
ブラウザのブクマ管理方法についてリプいただいたのでアップします。
手書きで見にくくてすみません。
職種によって変わると思いますが、自分が迷わないフォルダ分けをして時間短縮を心がけてます。
これはFirefoxの場合。
横スクロールだけは絶対させない👺 https://t.co/7TO6KQFox3 pic.twitter.com/SlLkvyQJb8
誠に勝手ながらこの方法を「おでん流フォルダ分け」と名付けさせていただきます。
(※おでんさん本人にブログ掲載の許可を取っています)
Twitterのタイムラインではおでんさんのコメントも載っているので、詳しく見たい方は上記のリンクからご覧ください。
一応こちらにも画像を載せておきます。
とても分かりやすいイラストなので言葉は不要ですね。ありがとうございました、おでんさん
m(_ _)m
おでん流フォルダ分けでは処理しきれないトラブル
こちらを参考に早速いつも使っているChromeのブックマークを整理したのですが、300サイト以上あったせいなのか、私の整理の仕方が下手なのか、ブックマークの数・フォルダの数を絞りきれないという事案が発生。

具体的にはGitHub、Slackなどなど、フォルダとしてまとめにくい単体のサイトが多く残ってしまい、困りました…。
Biscuitの活用
少し前に職場のパソコンに導入してみたBiscuitというアプリ一括管理ソフトを思い出します。
結果的に「おでん流フォルダ分け」と、この「Biscuit」の活用で絞りきれなかった大量のブックマークをうまく管理できるようになったのでご紹介します。
BiscuitはSlackやGitHubなど、Webで使用するツールをソフト上で一括管理できます。
ダウンロードはコチラ→https://eatbiscuit.com/ja
整理後のスクショ
↓Chromeのブックマークと合わせて、こんな感じで整理できました。
「おでん式フォルダ分け」×「Biscuit」整理のポイントまとめ
整理してみて気づいたことや注意すべきポイントをまとめました。
とにかく表示画面に収まるように絞る
Chromeの場合、ブックマークバーが多くなると、「>>」ボタンで更に見ることができますが、やはり見える位置にないと埋もれていってしまい、またブクマ地獄に陥ってしまいます。
勇気を持って数を絞りましょう。
2クリックでサイトに飛べるようにする(入れ子にしない)
フォルダの中にフォルダを作って入れ子にしてしまうと、それも目につく頻度が減って埋もれてしまう可能性があります。
すぐにアクセス出来るよう、2クリック以内でサイトに飛べるように管理します。
毎日・頻繁に使うサイトは単体で残す
TwitterやYouTubeなど人によって毎日使うサイトは異なります。ここはお好みで設定しましょう。
ただしこの単体のサイトを増やしすぎると、フォルダの数を絞らなければいけなくなるため注意が必要です。
Biscuitに登録できるものはBiscuitで整理
整理する前に一度、Biscuitで管理できるアプリ・サイトを確認しておくとよいです。結構いろんなアプリ・サイトが対応してます。
Web情報はナマモノだからブクマしなくていいかもしれない
ブックマークを整理している時に気になったものは一度サイトを訪れて確認したのですが、書かれた年月が古いものが結構ありました。
Webの情報は目まぐるしく日々変わっていきます。
素材ひとつを取っても、ここ最近でFontAwesomeの仕様が変わったり、新しいフリー素材のサイトが出てきたりしています。
Webに関するブックマークはあまりしなくてもよいのかもしれませんね。
ブックマークを整理して快適なWebライフを!
コメント