矢印キーを押すのが面倒
どうも、上かるびです。
VSCodeでCSSやSassで()を打つ時、毎回地味にストレスなことがありました。
それは()を打った後、()の右に移動する時に矢印キーで移動することです。
文末に移動するだけならEndキーでもいけるのですが、家のキーボードだとEndキーがなく、また基本的にEndキーはホームポジションから遠い所に位置している場合が多いと思います。
そのため例えば(max-width:650px){などと打ちたい時、pxを打った後に一旦()の外に右矢印キーで移動してから{を打つということをしています。
わずかな手間ではありますが、できるだけ手の位置は動かさずにコードをつらつらと打っていきたいですよね。

「いやmixin使えよ」というツッコミは無しで。
mixin使う場合でも、@inculde(){で中身を打つときにまた右移動が必要になります。
パソコンを初期化する前はその設定になっていたのですが、改めてやろうとしたらVSCodeの仕様が変わったのか、上手くいかなかったので調べなおしました。
備忘録も含めてVSCodeで右矢印キーではなくTabキーでカーソルを右に移動させる設定(キーバインドの設定)を共有いたします。
設定方法
キーボードショートカットを開く
どこの画面でもよいので、F1またはShft+Ctrl+Pで検索パネルを開き、shortcutと打ちます。
そこに出てくる「キーボード ショートカットを開く」をクリック。
jsonファイルにTabの設定を書き込む
まずはテキストを打っている時にTabキーを押すと右にカーソル移動する設定です。
1 2 3 4 5 6 |
{ "key": "tab", "command": "cursorRight", "when": "!suggestWidgetMultipleSuggestions && !suggestWidgetVisible && textInputFocus" } |
私の場合、右矢印キー自体をあまり使いたくないなと思ったので、頻繁に使用するCtrl+右(単語ごとにカーソル移動)をShift+Tabで割り当てました。
1 2 3 4 5 6 |
{ "key": "shift+tab", "command": "cursorWordEndRight", "when": "!suggestWidgetMultipleSuggestions && !suggestWidgetVisible && textInputFocus" } |
結果的に画像のような設定になります。(続けて書くときに「,」を打つのを忘れずに!)
これで保存すればTabキーで右移動、Shift+Tabで単語毎に右移動することができます。
まとめ
そもそも(){を打つときに右移動しなくても打てる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると助かります😌
コメント欄またはTwitterなどで教えてくださいm(_ _)m
参考文献
https://qiita.com/noanoa07/items/0e22d7115a35498e0e08
http://blog.livedoor.jp/noanoa07/archives/2196964.html
コメント