どうも上かるびです。
ローディングの実装で、〇秒以上経ったら強制終了みたいな実装をするケースがあるかと思います。(直近の案件でありました。)
そういう場合のアニメーションなどの検証、どうしてますか。
普通に秒数などを指定してテストすることもできますが、一番検証したいのは実機でかつwifi環境/4G,5G環境でどのように見えるか、どれくらいの読み込み時間が発生するか、という点です。

ネコーダー
ローディング時間が長いと離脱率が高くなるのは有名なお話。
「そりゃ悪手じゃろアリんコ」だった私
実は今までそういう検証の際は、わざと10MBとか重い画像を設置したり、YouTubeをいくつも読み込ませたりしていました。。。
しかし、最近になってそんなことをしなくてもChromeのディベロッパーツールで検証できることがわかったので共有します。
Network Throttling Profileで3G回線をエミュレートする
それでは早速やってみましょう。
①Chromeの検証ツールを開き、Networkをクリックします。
②開けたらそのすぐ下にある「No throttling」のプルダウンを開きます。すると「Fast 3G」「Slow 3G」など選べます。とりあえず遅めの回線を検証する際は「Slow 3G」でよいかと思います。
③適当なサイトでリロードします。

ネコーダー
「お、おっそ~~~!」となるはず。
他にもいろいろ見たい方はGoogleの公式をご覧ください。
コメント