PHP初心者でも挫折せずに勉強できるおすすめ本【気づけばプロ並みPHP 改訂版】

PHP
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

本の概要と選んだ理由

この「気づけばプロ並みPHP 改訂版 ゼロから作れる人になる!」は、実際にプログラミング教室の講師をされている谷藤賢一さんという方の書籍です。

「Schoo(スクー)」などでも授業を行っている有名な方です。



この本の初級版として
「いきなりはじめるPHP~ワクワク・ドキドキの入門教室~」があります。


実はこの2冊を同時に借りてきて、最初にこちらの「いきなりはじめるPHP」の本から取り掛かり始めました。

しかし本の全体像を見たときに、「今の自分のレベルではすぐにできそう」だと感じ、レベルアップしたいと考えていた私は今回紹介する「気づけばプロ並みPHP改訂版」の方に取り掛かり始めました。

勉強する前のPHP知識

この本をやる前の私のPHP知識は以下の通りです。

  • Progateでの学習(echoや関数の使い方)
  • ドットインストール→環境構築で挫折
  • いちばんやさしいPHPの教本→環境構築で挫折

挫折しすぎですね笑

Windowsユーザーに「いちばんやさしいPHPの教本」は向いていない

こちらの「いちばんやさしいPHPの教科書」は内容自体はとても分かりやすいのですが、環境構築で「MAMP」というソフトを使います。

後から分かったことですが、この「MAMP」はWindowsと相性が悪いらしく、Windowsユーザーである私は見事に沼にハマり挫折しましたので、正直おすすめはしません…。

こんな人におすすめ

  • ショッピングサイトを作ってみたい人
  • 他学習サイトなどの環境構築で挫折した人
  • PHPの基礎構文は分かるけど、PHPを使ってサイトなどを作ったことがない人
  • 「おみくじを作ろう」とか実際に使わないサイトの作成ではやる気にならない人

この本を通して身につけられること

環境構築(XAMPP)の理解

XAMPP(ザンプ)というソフトを使った環境構築が出来ます。MAMPではないので安心してください。

PHP、MySQL、関数の理解

PHPだけでなく、MySQLというデータベースの知識も身につきます。

関数はJvaScriptをかじっている人なら理解できるレベルのものが出てきます。
(if文、for文など)

ショッピングサイトがどのように作られているか

Amazonや楽天などのサイトがどのような仕組みで作られているか何となく分かるようになります。

設計力(UXかも?)

UXはまだ勉強していないので分かりませんが、サイトを作っていくに当たって、

「もしここでエラーが発生したら?」
「ユーザーが変な入力をしたら?」

など、様々なケースを想定してページを作成したりコードを書いたりするので、設計力(見通し力)が身につきます。

この本で作れるショッピングサイト

この本のゴールは「1つのショッピングサイトを作ること」です。

ショッピングサイトの機能

以下のような機能をもつサイトが作れます。

  • ショップ店員管理機能(ログイン、店員追加、修正、削除)
  • 商品管理機能(追加、修正、削除、画像の登録)
  • 注文書ダウンロード機能(CSVデータ)
  • 会員登録機能(ゲストとしての買い物も可)
  • 買い物機能(数量、値段の変更)
  • 自動送信メール機能(ショップ側にも届く)

サイトキャプチャ

まだセキュリティ対策がしっかりしていないので、ローカル開発環境でのキャプチャの一部を公開します。

※この本ではCSSの装飾はないので味気ないサイトになっています^^;

    

読破(サイト構築)するまでにかかる期間

私の場合、図書館で借りてきて本来2週間だった期間をさらに2週間延長したので、期間でいうと4週間(ほぼ1ヶ月)でした。

平日はほとんど手を付けられなかったため、土日にひたすらやった感じです。

おおよそ50時間くらいかかったと思います。

私の場合いつもノートにまとめながら進めているので、単純にサイトを構築するだけならもっと早くできると思います。

この本の良いところ

心惹かれる著者の思い

講師の方ということもあって「挫折しないように」という心遣いが所々で見られたので、やる気を維持できました。

環境構築をはじめ、全体的に丁寧でわかりやすい

なんといっても環境構築の説明が分かりやすいです。

経営されている教室での経験によるものなんだろうなと思います。

基本的にスモールステップで進めてくれます。。

また、例えば進めている途中で、

私

ん?これはどういうこと?

と疑問が出てきたと思ったら、きちんとそこを解説してくれます。

ネコーダー
ネコーダー

まるでライブ授業を受けているよう

こういう技術書で勉強していると、大体分からないことが出てきてググるのですが、この本ではググることがほとんどありませんでした。

少しずつ自立させてくれる

優しさの中にもきちんと厳しさがあり、元教師としても「教え方うまいな~」と感じました。

後半になるにつれて、既に出てきたコードを見返したり自分で考えたりする場面が増えてきます。その匙(さじ)加減が絶妙で、自立を上手く支援してくれます。



(例)システムの脆弱性の対策を考えさせるコラム

この本の改善して欲しいところ

技術書によくあるサンプルコードをダウンロードして使えるようなシステムがないので、コードを全て手打ちしないといけません。

私も途中「なぜ動かんのじゃー!」と確認したら、””が”だったなど、打ち間違えによって進まなかった時が何度かありました。

もちろん著者の意思であえて手打ちさせているのかもしれませんが、個人的に答えのコードは用意しておいた方がいいなと感じました。

まとめ

この本を通して1つの立派なショッピングサイトが出来上がるので、この本を終えた時にはPHPへの苦手意識がなくなっていました。😄

また、PHPは常に知識(特にセキュリティに関する知識)のアップデートが必要だということを身を持って理解できます。


PHP初心者におすすめしたい1冊です。



「完全にPHPの勉強は初めて」という方は同シリーズの「いきなりはじめるPHP」がおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました