子どもの頃に一番聞いた音が性格形成に影響している
幼少期に人が一番耳にしたであろう言葉。それは自分自身の「名前」です。
名前の音、特に第1音目の言葉(一郎なら「い」)は、幼少期の小脳に大きく働きかけ、性格形成に影響します。
自身の「姓」「名」、または「あだ名」の第1音目を当てはめて、性格診断チェックしてみてください。
「わ」「み」「べ」の3つを見る、といった感じです。
名前の「語感」性格診断
「あ・い・う・え・お」は母音と呼ばれる音で、それぞれ特徴が大きく異なるため、1つずつ解説しています。
それ以外の「か行」など他の音は、子音+母音で構成されているため、行ごとに解説しています。

私も記事を書きながら、教師時代に出会った子ども達(500人以上)に当てめて考えてみましたが、結構当たっていました。個人的には占いなどより説得力があると感じました。
「あ行」から始まる名前の人の特徴
「あ」から始まる名前の人の特徴
- 自然体で素朴
- のびやか
- どこにいても明るいムードメーカー
- 人気者

aiko…確かに!
「い」から始まる名前の人の特徴
「い」の音は、舌の根本から中央に向かって力を入れて出す音から、まっすぐで前向きさを意識させます。
- 一生懸命、一途
- 率直な物言い
- のほほんとした一面をもつ
- 見切り発車で人を先導する

イチロー…確かに!
「う」から始まる名前の人の特徴
- 内向的
- 人見知りしやすい
- 独特の世界観を持っている
- カリスマ性、クリエイティブな一面をもつ

ウッチャンナンチャンのウッチャン…確かに!
「え」から始まる名前の人の特徴
- 知性がある
- エレガントな雰囲気をもつ
- 初対面でも仲良くなれる
- 謙虚

江角マキコ…確かに!
「お」から始まる名前の人の特徴
「お」の音は、口腔内を大きくし、体全体に響く音。
- 包容力がある
- リーダーシップ、団結力がある
- 安心感がある
- 頼りがいがある

大野智…確かに!
「か行」から始まる名前の人の特徴
か行の音は、喉をキュッと締める音。緊張感を意識させます。
- 真面目
- グループの牽引役になりやすい
- クール
- 堅物
- 人を見下す傾向がある

要潤…確かに!
「さ行」から始まる名前の人の特徴
さ行の音は、息が口の中を吹き抜ける放出感、爽快感を意識させます。
- 爽やか
- キラキラしている
- 周りから表面的な付き合いだと思われやすい
- プライドが高い
- ストイック

指原莉乃…確かに!
「た行」から始まる名前の人の特徴
た行の音は、舌の接着点を息で突き破って出す音です。舌の膨張感、粘性から、ステップアップ、充実感を意識させます。
- 努力家
- 上昇志向
- しっかり者
- 律儀
- マメ
- 実直、にぎやかさ、ちやほやされる(チ、チャ、チュ、チョ限定)

武井壮…確かに!
「な行」から始まる名前の人の特徴
な行の音は、上顎を舌で撫でて出す音。鼻腔も響かせるため、甘えた感じを意識させ、やさしさや親密感を意識させます。
- 初対面でもすぐに打ち解ける
- 甘え上手
- ビジネスでは一目置かれにくい
- 裏切らない

中居正広…確かに!
「は行」から始まる名前の人の特徴
は行の音は、喉の壁を擦る息の音であり、手を温めたり、何かを冷ます時に使う音。音響効果はないけど物理的効果があるので、不思議な力を意識させます。

私の本名の名前も「は」なので気になる!
- 静か、控えめ
- カリスマ性、独特の存在感がある
- アーティストやフリーランスなど独立独歩の職種が向いている
- 人間性とユーモアを兼ね備える
- ミステリアス、つかみどころがない

本田圭佑…確かに!

私も当たってる気がする!
「ま行」から始まる名前の人の特徴
ま行の音は、唇をあわせて息を満たしてから発音する音。動かず、中にいる印象。転じて、幸福感や安心感を意識させます。
- 安心感がある
- 頼み事をされやすい
- やさしくて面倒見が良い
- 我慢強くて現実的
- 他人に干渉・執着しがち

マツコ・デラックス…確かに!
「や行」から始まる名前の人の特徴
や行の音は、「い」を緩和して出す半母音。「い」の音を緩和・曖昧にすることから、柔らかい、優雅さ、癒やしを意識させます。
- やさしく、優雅
- 寛容、柔軟性がある
- 好奇心旺盛
- 優柔不断
- 自分に甘い

ユースケ・サンタマリア…確かに!
「ら行」から始まる名前の人の特徴
ら行の音は、舌を使って発音することから、肉体的、セクシーさ、可憐さを意識させます。
- セクシー
- クール
- 論理的
- 接し方が表面的だと思われやすい

りゅうちぇる…確かに!
「わ」から始まる名前の人の特徴
わの音は、母音「う」から「あ」に向かって発音する半母音。口腔を内包してから開放する音なので、劇的、ワクワク、膨張感などを意識させます。
- 大げさ
- 期待感がある
- サービス精神旺盛
- 責任感がない

和田アキ子…確かに!
「が行」から始まる名前の人の特徴
が行の音は、喉を狭め喉元を締め付けることから、無意識に「まいった」という信号を脳が感じます。転じて、強烈なパワーや凄みを意識させます。
- 存在感がある(男性)
- 物静かなインテリタイプ(男性)
- キャリアウーマン(女性)
- 雑に思われる(女性)

ガクト…確かに!
「ざ行」から始まる名前の人の特徴
ざ行の音は、舌を膨らませながら前歯に息をぶつけて乱気流を起こして出す音です。舌が膨らみ振動する効果が豊かさや高級感を意識させます。
- 高級感がありながら人懐っこさもある
- そばにいる人にとって刺激的な存在
- 感情の起伏が激しい
- 浮気性

上かるび(じょうかるび)、改名したら?
「だ行」から始まる名前の人の特徴
ダ行の音は、舌を膨らませて厚く振動させる音です。同時に鼻腔に甘く音がこもります。転じて停滞と甘さを意識させます。
- 信頼感があり、期待される
- 風格がある
- 周りに人が集まりやすい
- 鈍くさいイメージを持たれる

出川哲朗…確かに!
「ば行」「ぱ行」から始まる名前の人の特徴
ば行・ぱ行の音は、唇を破裂させて出す音です。唇をはじいて唾が飛び散ることから、にぎやかさやアグレッシブさ、パワフルさを意識させます。
- パワフルで人情溢れる
- がんばり屋
- 雑な一面
- 頑固

ボブサップ…確かに!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
名前は学校や職場など、環境や人間関係によって呼ばれ方が変わってきます。
自分の特徴が気に入らない場合、名字や名前はすぐに変えられませんが、今の時代でしたらSNSのアカウント名などを変えることで、イメージを変え自分をプロデュースするということもできます。
私も今の「上かるび(じょうかるび)」のイメージは個人的にあまり好みではないので、ニックネームを変えたいと思う今日この頃です^^;
コメント