LINE Payチャージで損をしていました
今日、『無知は損する』ということを身をもって思い知らされましたので、お話しします。
銀行口座からチャージしていた私
現在、セブンイレブンでLINE Payで支払いすると20%還元されるキャンペーンが実施されています。(2019年7月現在)
それゆえ最近のお昼ご飯は、専らセブンイレブン。
今日も今日とて、セブンイレブンにお昼を買いに行きました。
LINE Payの残高がなかったのでチャージしようとします。
今までは、
①LINE Payのために開設した銀行口座に入金
②LINE Payで銀行口座からチャージ
というやり方でチャージしていました。
銀行口座の残高も少なかったため、持っていた現金を口座に入金しました。
しかし!
今日は土曜日。手数料216円取られました。
「やっちまった…!」
時すでに遅し。
『手数料216円』の文字を見て嘆きます…。
が、その5秒後。
ふと、ATMの画面を見ると片隅に
『LINE Payチャージできます』の文字。
「これは一体…?」
セブン銀行からLINE Payチャージできる
試しにLINE Payのチャージ画面を開いて、ATM画面のQRコードを読み込んでみます。
なななんと、セブン銀行ATMからLINE Payに、直接現金でチャージできるではありませんか!!!
ただ、その時に万札しかなかったので、チャージはまた今度にしました。
(※ちなみに、セブン銀行ATMは一部入金はできないので注意!)
まとめ
そういうわけで、LINE Payを使い始めて半年くらい経ちますが、この情報を知っているといないとでは、大きな差があり、知っていないと時間もお金も損するなと感じました。
どんな仕事にも不易と流行があって、それを自主的に取り入れていかないと、損したりチャンスに気付けなかったりしますが、
情報化の現代、私生活でも同じように新しい事を知っていかないと損をするなと思い知らされました。
コメント