里親募集サイトからネコを飼うことを断念した3つの理由とは?

日常
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

里親募集サイトで見つけた子猫に一目惚れ

Twitterでネコネコ言っている私ですが、時間がある時にはネコの里親募集サイト(主に「ペットのおうち」さん)でネコを探しています。

ハチワレ好きの私と運命の子猫

個人的にネコの中でも特に「ハチワレ」のネコが好きです。

もちろん、かの有名ないらすとやのネコもハチワレなので、とても気に入っており、私のブログのキャラクターにも採用させていただいております。(通称:ネコーダー)



そんな私と出会ったのが運命かのように、里親募集サイトでハチワレの子猫ちゃんを見つけました。

見つけた瞬間、全身にビリリと電撃が走り、「この子だ!!!」と確信しました。

生後3ヶ月、震災で疲れた子猫

あまり詳しくはお伝えしませんが、少し前の千葉の震災で面倒見きれなくなった人から預かったネコちゃんだったそうです。

それらのバックボーンを知った私は父性本能が爆発し、見つけたその日に、募集主さんにコンタクトをとり、やり取りし始めました。

飼うのを断念した3つの理由

そんな運命のネコと出会ったものの、応募する段階で、現時点の私では飼うことが厳しいことが分かり始め、募集主さんとのやり取りを経ていくうちに、今は飼うのを辞めようと諦めました。

その理由は大きく3つです。

マンションがペットNG

うちのマンションは大東建託で、ペットはNGです。金魚などは多分オッケーだと思いますが、ネコはNGです。

(こっそり飼えばバレないか…?)と心に魔が差しましたが、いろいろ調べてみると、やはりネコを飼うには壁や床の対策が必要ですし、臭いなどでバレるそうです。


あと、心の問題ですね。やはりどうせ飼うなら堂々とペット可の所で飼って、お散歩などで堂々と連れ出したいです。

家にいられる時間が少ない

募集主さんの注意書きにこんなことが書いてありました。

子猫なので家にいる時間が出来るだけ長い方、または先住猫がいる方

子猫なのに加えて、その子の性格が人懐っこくてわんぱく系だそうなので、1匹にしておくのはあまり好ましくないとのことでした。

今は自動給餌器や見守りアプリみたいなのも発展しているので、1匹で生活させる分には問題ないと思うのですが、私の中に「子猫には色んなことを経験させてあげたい」っていう思いがあります。うちのこエレクトリック カリカリマシーン

今の職場は通勤でドアドア1時間以上かかっているので、何だかんだで平日はほとんど一緒にいられる時間がありません。


募集主さんからは、2頭飼いなども提案されましたが、初めて飼うのに2匹はどうかなと悩みました。

とりあえず最初は1匹だけで飼う予定でいます。

お金に余裕がない

結局コレですね。上記の2つの問題もお金があれば解決できました。


①ネコと一緒に過ごせる時間を増やす+ペット可の環境にするには?

職場の近くに引っ越す

新宿でペット可で、今の暮らしの生活水準を保つには?

もれなく家賃が10万以上とその引っ越し代が必要

無理


②ネコを2頭飼いするには?

ある程度広い住居、エサ代やら諸費用2匹分

お金が必要

無理

結局、お金です。

ネコを幸せにするためにネコを飼いたい

そんなこんなで色々悩みましたが、原点はこれです。


「どうぶつ基金のさくらねこ」の存在を知ってから、1匹でいいから不幸なネコを救いたい。その思いで飼うことを決めたのです。


今の私がネコを飼ったら幸せにするどころか不幸せにしてしまうと思い、諦めました。

一時の感情で生き物の命を預かるな

里親募集サイト「ねこのおうち」で募集する際に、こんなページを見つけました。↓クリップ・タップできます

興味がある方は読んでいただきたいのですが、私は最後の方にあるこの一文がグサリと心に刺さりました。

「一度飼い主を失ったペットには、二度と同じ思いをしてもらいたくない」

里親募集サイトのネコの多くは、辛い経験をしているそうです。

もしかしたらそれは、人間の解釈によるもので、当のネコ達は何とも思ってなかったり感じていなかったりするのかもしれません。

それでも、人間の私としては、安心できる空間、美味しいごはん、楽しいおもちゃ、家の近くの自然、などが充実している所で過ごせることが、ネコの幸せだと考えています。




今回、運命のハチワレ子猫と出会い、飼いたい気持ちはものすごく高まりましたが、この私のエゴで今後つらい思いをさせることになったら身も蓋もないです。

ですので現時点ではネコを飼うことを諦めました。

ネコについてのYouTubeチャンネル

ネコを飼ったら、日々の記録をするためにYouTubeチャンネルを立ち上げる予定でした。

しかし、そのタイミングは思ったよりも後になりそうなので、その前に勉強中のネコの知識や飼うまでの準備などを動画にして、新しいネコ専用のチャンネルを立ち上げようか検討中です。

もし決まりましたらお伝えします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました